公開前に、みなが、一番注目していた映画。
なんて、PRが上手なんでしょう。
そして、公開開始と同時に、みなが見に行き、「動員数歴代何位」とか新聞に載って、また、一層、客が入る。
けど、それは、はたして、作品自体の実力がすごかったの?
ただ単に、PR力がすごかったんじゃないの?
と、言いたくもなるよ。
あんだけ、期待させといて。
そりゃ、確かに、中盤までは、おもしろかったさ。
ロボットの出来も良く、まるで、ホンマの人間みたいやし。
...?
ちゃうな。
逆か。
人間の出来が良く、まるでホンマのロボットみたい、、、?
ん?
あれ?
やっぱ、はじめのんで正解???
ま、とにかく、「人間そっくりのロボット」はとってもリアリティーあふれてましたわ。
感動の場面もあり、かわいい熊ロボットもおり、ほんまに、途中までは、絶好調。
だけど、後半、やけにメッセージ性が強くなって、なんか説教くさいほど。
そして、エンターテインメント性は、限りなくゼロへ近づいてゆく。
つまり、後半、おもんないんじゃ。
台無しなんじゃ。
プンッ。
「終わりよければ、全てよし」
なんて言葉がありますが、
つまり、終わりが変やから、全てダメ。
見終わった後、不満が残るのね。
そうこう言いつつも、やっぱり、途中までは、とってもおもしろいねん。
それだけでよければ、どうぞ、観てください。
私はね、期待が大きすぎて、んで、期待にこたえてもらえなかったから、不満なだけなのね。
・この映画を見たひとは、さらに進もう
・見てない人は、素直に戻ろう