前から欲しいと思っててんけど、前日、店で商品の実物をみてから、
その小ささと軽さにひかれ、またもや、仕事中にチャリンコで日本橋に行き、
買ってしまいましたわ。ふっふっふっ。
IO-DATAのHyperHyde、税込みで19000円足らず。
安いとこ探したら、あったのかもしらんけど、もう、勢いで買っちゃったのさ。
しかも、カードで、、、。(だから、金額があいまいなの)。
しかし、「パラレル接続」って、プリンタのところかい?
んじゃ、プリンタの線、ひっこぬいてええのかい?
それって、電源切ってぬくのかい?いれたままかい?
使う度に、差し替えるのかい?
と、説明書を読んで、?だらけやったんやけど、
家に帰って、ケーブルを見て、納得!
プリンタケーブルの横に、もう一個、差込がついてて、
前から、「これは、何やろ?」と思っててんよ。
そうか、ここに差したら、両方使えるってわけか。
ちゃんと考えてるやんか。
んで、ソフトをインストールして、接続してみたわけよ。
しかし!うごかない、、、。
ボタンを押したら、ランプがつくはずなのに、つかない、、、。
説明書をよく読んでみると、BIOSってのの設定を変えなくてはいけないらしい。
BIOSってなんじゃ、そりゃ?
と、そこへ、救世主しら兄が、呼びもしないのに、登場。
グッドタイミーーングッ!(彼にとっては、バッドタイミング?)
指示してもらい、言われるがまま、作業し、なんとか、BIOS問題解決。
そこで、兄の一言。
「これ、替えたら、プリンタ使われへんようになったりして、、、。」
ふん!いいもん。とりあえず、この新製品が使えたら!
(全て終わった後でやってみたら、プリンタも好調に動いてました。ホッ。)
しかし、まだ、MP3プレーヤーは動かない。
つづく、、、