やってみるなり〜

初心者しらちにもできたページ作り、みんなも、やってみるなり〜。
パソコンに詳しくない人用の、講座なり。 だれでも、できるようになるハズなり。
では、ぼちぼち、はじめてみるなり〜。
(あ、しらちはWin95しか使ったことないんで、それ以外の人は、 それなりに、読んでおいて欲しいなりヨ。)

LESSON-1 準備するなり LESSON-11 HEAD
LESSON-2 ファイルをつくるなり LESSON-11 表−1
LESSON-3 文字をいれるなり LESSON-13 表−2
LESSON-4 見出しと改行 表ー3
LESSON-5 フォント
LESSON-6 段落と表示の位置
LESSON-7 背景の色と画像
LESSON-8 画像を入れる
LESSON-9 画像についての指定
LESSON-10 メール発信ウィンドウ
ひとまとめ ページのソース

表−4(思い通りのレイアウト)

長々と続いた、「表」のことも、今回で終わりなり。

前回までのことは、理解できたなりか?
確認のため、今回は、 画像をピッタリ表示する表の作成をする なり。

前回のお勉強で、枠線や間隔をなしにするのは、やったなりね?
その応用として、分割した画像を、キレイにつなげて、
表示するのをやってみるなりよ。

額縁風にしたり、囲いをつけたりして、
その中に、文字や画像をいれる場合は、この方法がいるなりね。
そうしておかないと、画像と画像の間に隙間があいてしまって、
思い通りのレイアウトができないなりよ。

たとえば、シラーズでは、リンクコーナーがそうなり。
囲いの画像を用意しておけば、あとは、中の画像や文字をかえるだけで、
いくらでも、リンクのポスターができるなりよ。

では、まず、見本なり。
下の表ができるようになれば、表作成は、もう、おもいのままなりよ〜。

上
左 右
今日の目標
早くねること
下

使った画像

top.gif under.gif spacer.gif left.gif right.gif
(200×30) (200×30) (1×1) (25×90) (25×90)



何も指定せずに、表をつくると、ピンクの枠がキレイにつながらないなり。
それを解消するためには、 前回やったように、
枠線の太さと、線とセルの間隔をゼロに指定する なり。
そして、もう、ワンステップアップして、
表の大きさと各セルの大きさを指定する なり。

大きさの指定の仕方は、画像の時と同じで、
<TABLE>、<TD> それぞれのタグのなかに WIDTH="横幅"HEIGHT="縦の長さ" をいれるのなり。

セルの大きさは、中にいれる画像の大きさと同じにするなり。
表の大きさは、その合計にするなり。

そんだけ指定しても、ちゃんと表示されない場合があるなり。
囲いの右線が、左によっちゃったりすることもあるなりね。
その予防として、 spacer.gif を、つっかい棒のようにして、入れるなり。

spacer.gif というのは、1px×1pxの大きさの透過GIFの画像なり。
透過してあるので、実際には、何も表示されないけど、
画像は存在しているので、スペースは確保できるなり。

でも、1×1の大きさじゃ、スペースとっても、意味ないなりね。
そこで、上級テクニックなり。
画像ファイル自体は、1×1だけど、ページに挿入する時に、
WIDTH=""HEIGHT="" で、必要な大きさに指定するなり。

つまり、横に50pxのスペースを確保したかったら、
WIDTH="50"HEIGHT="1" と指定するなりよ。

じゃ、なんで、はじめから、その大きさの透過GIFを用意しないのか?
それでもいいけど、それじゃ、スペースが欲しい時には、
いちいち、画像をつくらないといけないなり。
1×1にしとけば、どんな場合も応用できるなり。

それに、1×1だと、画像ファイルの容量が小さいので、
インターネットで見るときに、負担がほとんどないなり。

ややこしい?
わかんなかったら、メールで質問してなりね!


じゃ、実際に、見本の表を作ってみるなり。
この表は、3列×5行でできてるなりよ。
セルの結合の仕方は、下の図を参考にして欲しいなり。



表全体の大きさについてなり。
上の図をみてもわかるけど、表の横幅は、 top.gif (もしくは under.gif )の横幅と同じなり。
縦の長さは、 top.gifleft.gif (もしくは right.gif )と under.gif の縦の長さの合計なり。
つまり、横幅= 200px 、縦の長さ=(30+90+30)= 150px なり。

次は、各セルの大きさについてなり。
上の図を見ながら、決めていくなりね。


まず、画像の入ってるセルは、画像と同じ大きさになるなり。


で、2行目の2列目の spacer.gif のサイズをどうするかなり。

表全体の横幅 200px から、 left.gifright.gif の横幅、計 60px をひいた 140px が、
spacer.gif の横幅になるなり。

縦の長さは、一番小さい 1px にするなり。
ここでは、縦にスペースとる必要がないからなり。

2行目2列目のセルの大きさも、同じにするなり。


3行目と4行目は、文字の入ってるセルなりね。
横幅は、2行目の spacer.gif と同じで、 140px なり。

縦の長さは、2,3,4行目の縦の長さの合計が、
left.gif (もしくは right.gif )の縦の長さ(= 90px )と同じにならないといけないなり。
その範囲なら、自由に決めていいなり。

ここでは、3行目は 45px 、4行目は 44px にしたなり。


というわけで、セルの大きさは、下のように決定なり。

1行目200×30
2行目25×90、140×1、25×90
3行目140×45
4行目140×44
5行目200×30


さ、これで、サイズは完璧なりね。


あともう、ひとつだけ、注意することがあるなり。
タグを書いていくとき、 <TD> の直後や </TD> の直前で改行すると、
画像がずれることがあるなり。

ここでいう「改行」は <BR> ではなく、メモ帳にかいてる状態での改行。
だから、 <TD> の直後や </TD> の直前では、改行しないように、
ずら〜〜〜と横に書いていくのがいいなりよ。


では、見本の表を作ってみるなり。


<TABLE BORDER="0" WIDTH="200" HEIGHT="150" CELLSPACING="0" CELLPADDING="0" >

<TR>
<TD COLSPAN="3"
WIDTH="200" HEIGHT="30" ><IMG SRC="gif/top.gif" WIDTH="200" HEIGHT="30" BORDER="0" ALT="上"></TD>
</TR>

<TR>
<TD ROWSPAN="3"
WIDTH="25" HEIGHT="90"> <IMG SRC="gif/left.gif" WIDTH="25" HEIGHT="90" BORDER="0" ALT="左"></TD>
<TH
WIDTH="150" HEIGHT="1" ><IMG SRC="gif/spacer.gif" WIDTH="150" HEIGHT="1" BORDER="0"></TH>
<TD ROWSPAN="3"
WIDTH="25" HEIGHT="1" ><IMG SRC="gif/right.gif" WIDTH="25" HEIGHT="1" BORDER="0" ALT="右"></TD>
</TR>

<TR>
<TH
WIDTH="150" HEIGHT="45" >今日の目標</TH>
</TR>

<TR>
<TD
WIDTH="150" HEIGHT="44" >早くねること</TD>
</TR>

<TR>
<TD COLSPAN="3"
WIDTH="200" HEIGHT="30" ><IMG SRC="gif/under.gif" WIDTH="200" HEIGHT="30"  BORDER="0" ALT="下"></TD>
</TR>

</TABLE>



となりますなりね。
画像のサイズも、きちんと書いときましょうなりね。

今回は、画像をピッタリ表示させたけども、
これを応用したら、いろんなレイアウトができるなりよ。
自分で、いろいろ考えて、かっちょいいレイアウトをしておくれなり〜。

さて、4回に渡って続いた「表」についても、今回で、終わりなり。
次回は、リンクについてなりよ〜。

LESSON_END

このページへの質問はこちら

(注意!)このページ以外のことは、多分、聞かれても、わかんないなり。
だから、そっとしておいて欲しいなりヨ。

INDEXWELCOMENEWCHATMONEYMOVIEGUESTBOOK
PAGE・ BARBERPROFILEPETLINKMATERIALWALKER